きみも野菜博士!五感で野菜を楽しもう!

2025年3月23日(日)、多摩市で作られている野菜を題材に、五感で野菜を感じる食育イベント『多摩市産の野菜教室「にぎにぎ、くんくん、五感で野菜を楽しもう!」』を実施しました。

講師は野菜ソムリエプロの磯川茂克さん。自然体験や食育プログラムの製作・実施をされており、200以上の保育園で6000人以上の子どもたちに食育を行っています。

磯川さんのフェイスブックはこちら:https://www.facebook.com/shigekatsu.isokawa/?locale=ja_JP

目次

にぎにぎ触って何の野菜か当てよう!

会場はグリナード永山(多摩市永山1丁目)の会議室。8組の親子が参加されました。

まずは自己紹介と好きな野菜をにんじんの形をしたマイクに向かって元気よく発表してくれました。

それではイベントの開始です。さっそくクイズです。

最初のクイズは野菜を触って何の野菜か当てるゲーム。 中身が見えない箱を使って、触るだけで何の野菜かを当てていきます!

何かわかるかなー?

みなさん「にんじん」と回答…

さて、正解は…

「にんじん」でした! 1問目は全チーム正解です!

次の問題は少し難しそうです。

両手で一生懸命にぎにぎ。

お母さんもにぎにぎ。わかるかなー?

親子で考えて…

これだ!と思った野菜を画用紙に書いていきます。

正解は、「小松菜」でした! 難しかったかなー?

くんくん嗅いでみて何の野菜か当ててみよう!

次のクイズは香りを嗅いで何の野菜か当てるゲームです。

紙コップに入った野菜を小さな穴から香りを嗅いで何の野菜か当てていきます。

みんな頑張って、くんくん匂いを嗅いでいます。

お母さんも、くんくん。

さて、正解は、「ネギ」でした!なかなか難しかったようで、多くの参加者から玉ねぎという回答がありました。

次はどんな野菜でしょうか。

兄弟で兆戦…お兄ちゃん、わかるかな。

お父さんも真剣そのもの!

正解は…

「にんじん」!これは難しかったですね!

その他、レモン、いちご、ミニトマトを題材にしたゲームも行われました。みなさん、楽しんで頂けたようです。

そして、結果発表!1位は「チーム ドラゴンボール」と「チームレモン」でした!

1位のチームには景品がプレゼントされました。おめでとうございます!

参加されたみなさんからは、

「親子で楽しめました。」

「とても有意義な時間を過ごせました。家でもやってみたいと思います。」

身近な存在だと思っていた野菜も見方を変えると意外にわかっていなかってこともあり、驚きました。

などの声があがりました。

みなさん、楽しい時間を過ごせたようですね。

最後に講師の磯川さんから、

「現代を生きる子供たちの遊びの多くの時間が、動画やゲームに費やされ、五感を使った体験が減ってきているといわれています。

日常に五感を使った体験を取り入れることで、感性を育むことができ、表現力を高めることにもつながります。食に興味を持つきっかけを作ることもできますね。

また、地元で採れる野菜に触れることで地産地消の意識も高まりますので、ぜひ多摩市産の野菜を使って家でもやってみてください。」

というお話しがあり、みなさん熱心に聞いていました。

今回実施されたゲームは、家でも簡単にできるものでした。ちょっとしたアイデアで、野菜に触れて食への関心を高めることができるのですね。

ぜひ、みなさんも五感で野菜に触れてみてはいかがでしょうか。

(J. K.)

目次