Contents
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ
東京都多摩市の農にまつわる情報を発信
多摩市農業応援サイト あぐり あぐり
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ
多摩市農業応援サイト あぐり あぐり
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. あぐりあぐりブログ

あぐりあぐりブログ

新着記事

  • 猛暑に負けない!サツマイモを大きく育てる「ツル返し」と夏野菜の収穫2025年9月26日
    サツマイモの栽培に欠かせない「ツル返し」作業。あれ?どれが自分のツルかな?探すのも大変です!
  • 8月31日は野菜の日!多摩市産のお野菜を食べてみよう2025年9月16日
    8月31日は「野菜の日」って知ってましたか? 多摩市立中央図書館前で野菜の配布イベントが行われました!
  • 夏野菜づくりの工夫と、畑で味わう格別スイカ2025年8月29日
    酷暑の中でも畑での作業は続きます。新たな道具や栽培方法を導入!そしてお楽しみのスイカのお味は?
  • 7月の風物詩!せいせき朝顔市20252025年8月11日
    待ちに待った朝顔市当日。目玉の朝顔販売の他にも楽しいブースが盛りだくさんでした。
  • 「せいせき朝顔市」の裏側、朝顔品評会レポート2025年8月9日
    朝顔市の前日に行なわれた「朝顔品評会」。生産者さんたちが丹精込めて育てた朝顔が運び込まれ、審査が行われました。
  • すくすく育て!~専門家と巡る「朝顔巡回指導第1回目」~2025年8月7日
    せいせき朝顔市で販売する朝顔は、多摩市の農家が1つ1つ丹精こめて栽培しています😊販売までに計3回行われる朝顔栽培の巡回指導1回目をレポートします!
  • 農業公園を作ろう!春ジャガイモの収穫編2025年8月6日
    ワクワク!春ジャガイモのの収穫時期を迎えました。今年の出来ばえは!?
  • 順調に見える畑の裏側。実は困難の連続でした!
    連光寺児童館で家族体験農業2回目
    2025年8月5日
    連光寺児童館の皆さんによる家族体験農業2回目。順調そうに見える畑ですが、ここまで育てるのには様々な困難があったようです。
  • おいしい地元を、食べに行こう!「多摩市の野菜deごちそう祭」2025年7月28日
    今年も京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターで「多摩市の野菜deごちそう祭」が開催!食や野菜について楽しく学んで、地元の農家を応援しましょう♪
  • 急な暑さに立ち向かう栽培現場 朝顔巡回指導第2回2025年7月26日
    朝顔市まであと2週間ほどの日に行われた朝顔栽培の巡回指導。育ち具合はどうでしょうか?
  • 朝顔市直前!巡回指導最終回2025年7月22日
    「せいせき朝顔市」に出荷する朝顔の栽培指導に密着!今回は農家さん自身も一緒に巡回しました!驚きの昔話も♪
  • 誰でも気軽に!初の「オープンデイ」編2025年7月9日
    農業公園予定地を試験的に開放!新しい試み「オープンデイ」の様子です。

記事カテゴリー一覧

イベント (35) 多摩市内直売所 (7) 多摩市農業 (13) 援農ボランティア (4) 旬の農産物紹介 (17) 用語解説 (6) 農家さんに聞きました (2) 農家さん紹介 (15) 農業公園 (24)

よく使われるタグ

いきいき市 のらぼう菜 サツマイモ ジャガイモ 一ノ宮 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター 冬 和田 夏 夏野菜 多摩市役所 多摩市農業 家族体験農業 援農ボランティア 春 朝顔 果物 永山 直売所 秋 聖蹟桜ヶ丘 花 落花生 農業ウォッチングラリー 農業公園 連光寺 野菜 関戸 食育 馬引沢

これまでの記事

2022年9月までのブログ記事はこちらからご覧いただけます。

過去のブログ記事へ→

人気記事

  • ブログタイトル 家族体験農業 東寺方児童館

    サツマイモと落花生 家族体験農業・東寺方児童館

    東寺方児童館と共同で行われたサツマイモと落花生の除草・観察会。雨の中、サツマイモの「つる返し」や落花生の観察をしました。
    2023年10月10日
    イベント 131
  • 農家の共同直売所「いきいき市」でお買い物♪

    生産者の方から新鮮な野菜を直接購入できる!多摩市唯一の農業者直営の共同直売所。 「いきいき市」でのお買い物の様子をお届けします♪
    2025年5月26日
    多摩市内直売所 128
  • 多摩市産野菜をふんだんに使った米粉パン!

    多摩市産の農産物を使った米粉パン、ご存知ですか?多摩市&長野県富士見町共同アンテナショップPonte(ポンテ)の店頭をのぞいてきました!
    2025年2月27日
    旬の農産物紹介 127
  • 『農業ウォッチングラリー』に行ってきました!(前編)

    2024年の農業ウォッチングラリー前編。地域農業や歴史を学ぶことができる人気イベントです。
    2024年12月13日
    イベント 117
  • きみも野菜博士!五感で野菜を楽しもう!

    多摩市で作られている野菜を題材に行われた食育イベントのレポートです。「五感を使う」って、いったいどうなるのでしょうか?
    2025年4月14日
    イベント 116
  • 農業公園を作ろう! 春と夏の野菜準備編

    野菜の植え付けに加えて、自分たちで伐採した竹を使って堆肥場作りも行いました。収穫時期が楽しみです♪
    2025年5月3日
    農業公園 115
  • ドタバタ農業体験イベントレポート!サツマイモと春ジャガイモ編

    この日、農業公園は大忙し!午前にサツマイモを植えて、午後はジャガイモの世話をして、さらに春野菜の収穫体験も!
    2025年6月2日
    農業公園 115
  • 家族体験農業 連光寺児童館

    家族体験農業2回目の今回は、除草と観察会を行いました。 夏まっさかりの畑でどんな発見があったかな?
    2024年7月26日
    イベント 113
  • 親子で柿のもぎ取り体験!馬引沢・小形勝さん

    馬引沢の小形勝さんの圃場で行われた柿のもぎ取り体験。真っ青な空のもとたわわに実った柿。嬉しいおまけも!?とっても楽しい思い出になりました♪
    2024年11月23日
    イベント 108
  • 「多摩市の新米をかまど炊きで食べよう」イベントレポート

    多摩市内の古民家で、かまどを使って多摩市産新米を炊くイベントが行われました!お米に関するクイズもあり、胃袋だけでなく好奇心も満たされましたよ♪
    2025年1月17日
    イベント 107
1...678910...11
カテゴリー
  • イベント
  • 多摩市内直売所
  • 多摩市農業
  • 援農ボランティア
  • 旬の農産物紹介
  • 用語解説
  • 農家さんに聞きました
  • 農家さん紹介
  • 農業公園
アーカイブ
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

最近の投稿

  • 猛暑に負けない!サツマイモを大きく育てる「ツル返し」と夏野菜の収穫
  • 8月31日は野菜の日!多摩市産のお野菜を食べてみよう
  • 夏野菜づくりの工夫と、畑で味わう格別スイカ
  • 7月の風物詩!せいせき朝顔市2025
  • 「せいせき朝顔市」の裏側、朝顔品評会レポート

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ

© 株式会社エマリコくにたち All Rights Reserved.