新着記事
- 家族体験農業 収穫・交流会(永山・諏訪児童館)農作物の植え付けから収穫までを体験できる「家族体験農業」。今回は、いよいよお待ちかねの収穫&交流会です! 今回は、永山・諏訪児童館主催の収穫体験と交流会にお邪魔しました!
- 畑の力を信じる!南野・増田実生さん「うちは、畑から作物以外は出さないんです」畑の中での循環を大事にする農業を実践する増田実生さんを取材しました!
- 秋の風物詩の銀杏!収穫現場におじゃましました!多摩市産の銀杏、食べたことありますか? 長かった夏も終わり、めっきり秋らしくなってきました。 秋と言えば、食欲の秋!秋と聞いてみなさんはどのような食べ物を想像されるでしょうか。 茶碗蒸しや串焼き、もちろんそのまま塩につけ […]
- 多摩市都市農業振興市民フォーラムが開催されました!多摩市の農業施策「多摩市都市農業振興プラン」の中間見直し。市民の方々から様々な熱い意見が出ていました!
- 「フードマイレージ」とは?【用語解説シリーズ その5】多摩市の農業に関するキーワードを開設するシリーズ第5回。地産地消に大きく関わる「フードマイレージ」を取り上げます。
- サツマイモと落花生 家族体験農業・東寺方児童館東寺方児童館と共同で行われたサツマイモと落花生の除草・観察会。雨の中、サツマイモの「つる返し」や落花生の観察をしました。
- 農業公園を作ろう!サツマイモ畑の除草・観察編多摩市の農業公園予定地で、6月に植えたサツマイモ畑で農作業体験が行われました。繁った草の草取りとサツマイモの「つる返し」に奮闘!
- 新宿で多摩の野菜に出逢える!「JA東京みなみの旬を召し上がれ」新宿のJA東京アグリパークで行われた「JA東京みなみの旬を召し上がれ」イベントに行ってきました!いったいどんなところなのでしょう?
- 野菜(831)の日!!~多摩のお野菜を味わう~8月31日は「もっと野菜を食べて欲しい」という思いで制定された野菜の日。地元産野菜をもって知ってもらおうというイベントが行われました。
- 「6次産業化」と「農商工連携」【用語解説シリーズ その4】多摩市の農業に関するキーワードを開設するシリーズ第4回。6次産業化と農商工連携って、いったいナンダ?
記事カテゴリー
イベント (11) 多摩市内直売所 (2) 多摩市農業 (3) 援農ボランティア (3) 用語解説 (5) 農家さんに聞きました (1) 農家さん紹介 (8) 農業公園 (6)
よく使われるタグ
サツマイモ (2) 一ノ宮 (2) 原峰のいずみ (2) 和田 (2) 家族体験農業 (5) 援農ボランティア (4) 春 (3) 果物 (5) 直売所 (2) 聖蹟桜ヶ丘 (2) 花 (3) 農業公園 (6) 連光寺 (9) 関戸 (5) 食育 (2)
これまでの記事
2022年9月までのブログ記事はこちらからご覧いただけます。