Contents
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ
東京都多摩市の農にまつわる情報を発信
多摩市農業応援サイト あぐり あぐり
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ
多摩市農業応援サイト あぐり あぐり
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. あぐりあぐりブログ

あぐりあぐりブログ

新着記事

  • 誰でも気軽に!初の「オープンデイ」編2025年7月9日
    農業公園予定地を試験的に開放!新しい試み「オープンデイ」の様子です。
  • 多摩市のアスパラガス栽培現場を巡回!農家さんの工夫と挑戦2025年6月13日
    多摩市のアスパラガス栽培は「採りっきり栽培」という栽培法を用いていることをご存じでしょうか ? 各農家さんの取り組みを取材しました!
  • 連光寺児童館で家族体験農業!サツマイモの苗植えと落花生の種まき2025年6月7日
    「サツマイモは斜めに、落花生は指一本分!」連光寺児童館での家族体験農業、今年も子ども達が大活躍です♪
  • ドタバタ農業体験イベントレポート!サツマイモと春ジャガイモ編2025年6月2日
    この日、農業公園は大忙し!午前にサツマイモを植えて、午後はジャガイモの世話をして、さらに春野菜の収穫体験も!
  • 農家の共同直売所「いきいき市」でお買い物♪2025年5月26日
    生産者の方から新鮮な野菜を直接購入できる!多摩市唯一の農業者直営の共同直売所。 「いきいき市」でのお買い物の様子をお届けします♪
  • 農業公園を作ろう! 春と夏の野菜準備編2025年5月3日
    野菜の植え付けに加えて、自分たちで伐採した竹を使って堆肥場作りも行いました。収穫時期が楽しみです♪
  • 春を告げる幸福の花「ミモザ」に出会える農園:和田・髙橋勲さん2025年4月23日
    鮮やかな黄色のミモザ!毎年大人気の花束を出荷する高橋さんを取材しました♪
  • 農業公園を作ろう! 春ジャガイモの植付け編2025年4月17日
    春のジャガイモ植え付け体験の様子をレポート♪
  • きみも野菜博士!五感で野菜を楽しもう!2025年4月14日
    多摩市で作られている野菜を題材に行われた食育イベントのレポートです。「五感を使う」って、いったいどうなるのでしょうか?
  • 多摩市の春の名物!引き継がれる「のらぼう菜」栽培!2025年4月10日
    「のらぼう菜」をご存知ですか?クセがなく食べやすいアブラナ科の野菜です。 のらぼう菜を栽培する多摩市内の農家を訪ねました。
  • 農業公園を作ろう! 竹でベンチを作ろう! 編2025年3月24日
    畑の横の竹林で伐採した竹で工作をしました!
  • 農業公園を作ろう! 令和の竹取物語 編2025年3月22日
    管理するのは畑だけではありません。畑の横にある竹林に入り、伐採しました!

記事カテゴリー一覧

イベント (32) 多摩市内直売所 (7) 多摩市農業 (12) 援農ボランティア (4) 旬の農産物紹介 (12) 用語解説 (6) 農家さんに聞きました (2) 農家さん紹介 (15) 農業公園 (21)

よく使われるタグ

いきいき市 のらぼう菜 サツマイモ ジャガイモ 一ノ宮 乞田 冬 和田 夏 夏野菜 多摩市役所 多摩市農業 家族体験農業 援農ボランティア 春 朝顔 果物 永山 直売所 秋 聖蹟桜ヶ丘 花 落花生 谷戸 農業ウォッチングラリー 農業公園 連光寺 関戸 食育 馬引沢

これまでの記事

2022年9月までのブログ記事はこちらからご覧いただけます。

過去のブログ記事へ→

人気記事

  • 体験型市民農園ってどんな感じ?一ノ宮の「ふれあいファーム」に行ってみました!

    初心者でも気軽に野菜作りができる一ノ宮の体験型市民農園「ふれあいファーム」。人気の秘密を探ってきました!
    2024年4月29日
    多摩市農業 542
  • 小山ブルーベリー農園で援農ボランティア

    ブルーベリー農園で援農ボランティア

    多摩市の援農ボランティア制度は9年目を迎えます。受け入れ農家さんのもとでどんな活動をしているのか取材しました。
    2023年8月29日
    援農ボランティア 531
  • はざかい期ってなに?【用語解説シリーズ その6】

    多摩市の農業に関するキーワードを解説するシリーズ第6回。地産地消と切っても切れない用語「はざかい期」を取り上げます。
    2024年3月9日
    用語解説 510
  • 「市場出荷」と「少量多品目」【用語解説シリーズ その3】

    多摩市の農業に関するキーワードを解説するシリーズ第3回。今回は農産物の販路のお話しです。
    2023年6月28日
    用語解説 429
  • 農業公園を作ろう!野菜のライバル 雑草との格闘編

    農業公園にも雑草は生えます!主な雑草4種を紹介しつつ、対策や苦労をレポート!
    2024年9月9日
    農業公園 416
  • “人と地球にやさしい百姓” 萩原重治さん

    多摩市連光寺で自然農法の普及に取り組む萩原重治さん。人気のお野菜を作る秘訣とは…?
    2022年11月8日
    農家さん紹介 414
  • 2024せいせき朝顔市

    2024年のせいせき朝顔市も大盛況!多摩市農家のみなさんが丹精こめて栽培した朝顔販売に加えて、他のブースも盛り上がっていました!
    2024年8月24日
    イベント 408
  • 梅を愛で春を感じる関戸の畑♪ 多摩市・須藤農園

    多摩市・関戸(せきど)。谷戸の畑で農業を営む須藤忠志さんを訪問しました。
    2023年2月25日
    農家さん紹介 388
  • 須藤さん銀杏ブログ

    秋の風物詩の銀杏!収穫現場におじゃましました!

    【多摩市産の銀杏、食べたことありますか?】 長かった夏も終わり、めっきり秋らしくなってきました。 秋と言えば、食欲の秋!秋と聞いてみなさんはどのような食べ物を...
    2023年11月6日
    農家さん紹介 374
  • 旬の旨みたっぷり!シイタケ栽培の秘密をさぐる

    市内直売所などで販売されている多摩市・増田保治さんの肉厚シイタケ。そのおいしさの秘訣を取材しました。
    2023年12月24日
    農家さん紹介 349
1234...10
カテゴリー
  • イベント
  • 多摩市内直売所
  • 多摩市農業
  • 援農ボランティア
  • 旬の農産物紹介
  • 用語解説
  • 農家さんに聞きました
  • 農家さん紹介
  • 農業公園
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

最近の投稿

  • 誰でも気軽に!初の「オープンデイ」編
  • 多摩市のアスパラガス栽培現場を巡回!農家さんの工夫と挑戦
  • 連光寺児童館で家族体験農業!サツマイモの苗植えと落花生の種まき
  • ドタバタ農業体験イベントレポート!サツマイモと春ジャガイモ編
  • 農家の共同直売所「いきいき市」でお買い物♪

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ

© 株式会社エマリコくにたち All Rights Reserved.