Contents
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ
東京都多摩市の農にまつわる情報を発信
多摩市農業応援サイト あぐり あぐり
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ
多摩市農業応援サイト あぐり あぐり
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. あぐりあぐりブログ

あぐりあぐりブログ

新着記事

  • 多摩市のアスパラガス栽培現場を巡回!農家さんの工夫と挑戦2025年6月13日
    多摩市のアスパラガス栽培は「採りっきり栽培」という栽培法を用いていることをご存じでしょうか ? 各農家さんの取り組みを取材しました!
  • 連光寺児童館で家族体験農業!サツマイモの苗植えと落花生の種まき2025年6月7日
    「サツマイモは斜めに、落花生は指一本分!」連光寺児童館での家族体験農業、今年も子ども達が大活躍です♪
  • ドタバタ農業体験イベントレポート!サツマイモと春ジャガイモ編2025年6月2日
    この日、農業公園は大忙し!午前にサツマイモを植えて、午後はジャガイモの世話をして、さらに春野菜の収穫体験も!
  • 農家の共同直売所「いきいき市」でお買い物♪2025年5月26日
    生産者の方から新鮮な野菜を直接購入できる!多摩市唯一の農業者直営の共同直売所。 「いきいき市」でのお買い物の様子をお届けします♪
  • 農業公園を作ろう! 春と夏の野菜準備編2025年5月3日
    野菜の植え付けに加えて、自分たちで伐採した竹を使って堆肥場作りも行いました。収穫時期が楽しみです♪
  • 春を告げる幸福の花「ミモザ」に出会える農園:和田・髙橋勲さん2025年4月23日
    鮮やかな黄色のミモザ!毎年大人気の花束を出荷する高橋さんを取材しました♪
  • 農業公園を作ろう! 春ジャガイモの植付け編2025年4月17日
    春のジャガイモ植え付け体験の様子をレポート♪
  • きみも野菜博士!五感で野菜を楽しもう!2025年4月14日
    多摩市で作られている野菜を題材に行われた食育イベントのレポートです。「五感を使う」って、いったいどうなるのでしょうか?
  • 多摩市の春の名物!引き継がれる「のらぼう菜」栽培!2025年4月10日
    「のらぼう菜」をご存知ですか?クセがなく食べやすいアブラナ科の野菜です。 のらぼう菜を栽培する多摩市内の農家を訪ねました。
  • 農業公園を作ろう! 竹でベンチを作ろう! 編2025年3月24日
    畑の横の竹林で伐採した竹で工作をしました!
  • 農業公園を作ろう! 令和の竹取物語 編2025年3月22日
    管理するのは畑だけではありません。畑の横にある竹林に入り、伐採しました!
  • 多摩市産野菜をふんだんに使った米粉パン!2025年2月27日
    多摩市産の農産物を使った米粉パン、ご存知ですか?多摩市&長野県富士見町共同アンテナショップPonte(ポンテ)の店頭をのぞいてきました!

記事カテゴリー一覧

イベント (32) 多摩市内直売所 (7) 多摩市農業 (12) 援農ボランティア (4) 旬の農産物紹介 (12) 用語解説 (6) 農家さんに聞きました (2) 農家さん紹介 (15) 農業公園 (20)

よく使われるタグ

いきいき市 のらぼう菜 サツマイモ ジャガイモ 一ノ宮 乞田 冬 和田 夏 夏野菜 多摩市役所 多摩市農業 家族体験農業 援農ボランティア 春 朝顔 果物 永山 直売所 秋 聖蹟桜ヶ丘 花 落花生 谷戸 農業ウォッチングラリー 農業公園 連光寺 関戸 食育 馬引沢

これまでの記事

2022年9月までのブログ記事はこちらからご覧いただけます。

過去のブログ記事へ→

人気記事

  • 旬の恵みを味わう!多摩市の野菜deごちそう祭

    多摩市のとれたて夏野菜を味わえる!"多摩市の野菜deごちそう祭”  聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターにて開催中です♪
    2024年8月4日
    イベント 141
  • 畑を探検!「いもっ子探検隊」

    今年も多摩市農業委員会による家族体験農業がスタート! 永山児童館と諏訪児童館との共催による「落花生とサツマイモの作付け」の様子を取材しました。
    2024年6月5日
    イベント 141
  • 農業公園を作ろう!サツマイモ植え付け編

    連光寺にある農業公園で、サツマイモの植え付けが行われました。9月の収穫が待ち遠しい!
    2023年6月30日
    農業公園 137
  • 春を告げる幸福の花「ミモザ」に出会える農園:和田・髙橋勲さん

    鮮やかな黄色のミモザ!毎年大人気の花束を出荷する高橋さんを取材しました♪
    2025年4月23日
    農家さん紹介 135
  • 『農業ウォッチングラリー』へGO!(後編)

    2023年の農業ウォッチングラリー後編。長ネギ収穫体験や交流会もあり盛りだくさんでした!
    2023年12月10日
    イベント 134
  • 花が咲くのが待ち遠しい!第2回朝顔巡回レポート

    朝顔と言っても品種によって育て方のポイントも様々です。7月の朝顔市に向けて、栽培農家の方々にとっては毎日気が抜けない作業が続きます!
    2024年6月22日
    旬の農産物紹介 131
  • ブログタイトル 家族体験農業 東寺方児童館

    サツマイモと落花生 家族体験農業・東寺方児童館

    東寺方児童館と共同で行われたサツマイモと落花生の除草・観察会。雨の中、サツマイモの「つる返し」や落花生の観察をしました。
    2023年10月10日
    イベント 128
  • 野菜エキスで宝石せっけん作り!

    せっけん作りを通じて、「やさい」について楽しく学びました♪淡い色味が天然石のような輝きに!
    2024年10月11日
    イベント 125
  • 夏の家族体験農業 連光寺児童館:除草・観察会編

    児童館と連携して行われる、多摩市家族体験農業。連続体験の2回目、除草・観察会へお邪魔しました。
    2023年7月22日
    イベント 125
  • 農業公園を作ろう!サツマイモの植え付けとジャガイモの芽かき編

    多摩市農家の方々のサポートのもと、ジャガイモに続きサツマイモを植えました。ジャガイモの芽かきと土寄せもしましたよー!
    2024年7月4日
    農業公園 102
1...56789...10
カテゴリー
  • イベント
  • 多摩市内直売所
  • 多摩市農業
  • 援農ボランティア
  • 旬の農産物紹介
  • 用語解説
  • 農家さんに聞きました
  • 農家さん紹介
  • 農業公園
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

最近の投稿

  • 多摩市のアスパラガス栽培現場を巡回!農家さんの工夫と挑戦
  • 連光寺児童館で家族体験農業!サツマイモの苗植えと落花生の種まき
  • ドタバタ農業体験イベントレポート!サツマイモと春ジャガイモ編
  • 農家の共同直売所「いきいき市」でお買い物♪
  • 農業公園を作ろう! 春と夏の野菜準備編

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
  • TOP
  • 農家紹介
  • 直売所紹介
  • あぐりあぐりブログ
  • もっと知りたい!
  • 農業公園を作ろう!
  • お問い合わせ

© 株式会社エマリコくにたち All Rights Reserved.